退職ロゴ

退職したらハローワークへ行く

 退職 辞典 ホーム > 退職したらハローワークへ行く
 

退職したらハローワークへ行ってみる

ハローワークが行う主なサービスは以下になります。

  • 就職相談
  • 求人情報の紹介
  • 雇用保険の給付
  • 就職に役立つ講習や講座

退職する時点で次の転職先が決まっている場合は、
ハローワークへ行くこともないですが、
まだ決まっていない場合、
まずは雇用保険受給の申請をしにハローワークに行くことになるでしょう。

最近ではインターネットで転職活動するかたが多いので、
「ハローワークだけで職探し」という方は少ないと思いますが、
知り合いの話では意外といい仕事がハローワークにもあるそうです。

近所のハローワークを探す

厚生労働省のサイトにハローワークの所在地が掲載されています。
ハローワーク所在地一覧

東京であれば17カ所程度のハローワークがあります。
あなたの住所によって向かうハローワークが異なります。

ハローワークへ持参するもの

まずは失業給付を受けるために行くことになりますので、
会社から以下のものを受け取っていることを確認します。

  • 雇用保険被保険者証
  • 雇用保険被保険者離職票(2枚です)

あとは印鑑、身分証、証明写真、通帳でしょうか。
詳細は各ハローワークへ確認してください。

退職理由

雇用保険被保険者離職票には退職理由を記載する欄があります。

会社が退職理由を記載しますが、
これに異議がある場合には申し立てることができます。

たとえば給与が支払われていないにもかかわらず、
自己都合にされてしまった場合などです。
異議があり証明するものがあれば、
一緒にハローワークへ持参します。

ハローワーク雇用保険を申請から給付まで

  • 退職する時に受け取った雇用保険被保険者離職票(2枚)と、
    雇用保険被保険者証を持参して近くのハローワークへ行きます。

  • ハローワークにて求職の申し込みと離職票の提出を行います。
    その時に雇用保険受給者への説明会の日時が渡されますので、
    雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を受取ります。
    その時に失業認定日(次回ハローワークで、
    失業していることの確認がおこなわれる日程)が知らされます。

  • その後は4週間に1回の頻度で失業認定が行われます。
    ハローワークで失業認定を受けるためには、
    前回のハローワークでの失業認定から、
    次回のハローワークでの失業認定までの間に、
    原則2回以上の求職活動をしている必要があります。
    (実際に面接に行ったなどであり、WEB検索などでは駄目です)


退職 関連記事一覧

退職辞典 / メールで退職挨拶をする / 自己都合退職を決断する理由 / 退職したらハローワークへ行く / 退職した後の計画は退職する前に立てる / 退職に向けた引き継ぎ / 退職に迷いがあるとき / 退職の届けを出す前に相談する / 退職の引き止めを受ける / 退職の当日にやること / 退職までに有給を消化する / 退職届けを出す前に転職先を探す / 退職後に受け取る雇用保険の受給資格 / 退職挨拶に出向く / 退職理由を上司に伝える / 退職理由を自分の中で整理してみる / 退職祝について / 退職願いと退職届けの違い / 退職願いの書き方 / 退職願いを出すタイミング / 退職願いを出す前の最終確認 / 退職願の書き方の定型フォーマット / 雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者離職票

(C)CHALLENGE

お願い:誤植や間違いを見つけた方はotayori@challenge.mints.ne.jpまでご連絡をお願いいたします。
ご注意:掲載する情報が正確であることは保証いたしません。最終確認はご自身でお願いいたします。また本サイトを参考することで発生したいかなる損害も保障いたしませんのでご了承ください。