退職ロゴ

退職した後の計画は退職する前に立てる

 退職 辞典 ホーム > 退職した後の計画は退職する前に立てる
 

退職した後の計画を退職する前に立てるメリット

退職した後の計画を退職する前に立てることは、
必ずやることをお勧めします。

退職する前に有給を消化する場合や、
退職前で仕事がなくなって時間が出来たら、
そこで計画を立ててしまいましょう。

わたしは退職の挨拶回りの空き時間や、
有給を消化(数日だけ取得しました)している間と、
週末を使って計画を立てました。

退職した後にあわてないために

退職した後の計画が甘いと、
辞めてから無駄に時間を過ごしたり、
次になにをするか考えこんでしまったりします。

わたしの知り合いでもサラリーマンがイヤで、
会社を退職したのに1か月後に会ってみると、
サラリーマンをやっていたという、
退職したことが良かったのだか悪かったのだか、
結局よくわからない・・・というような人もいます。

そんなことにならないためにも、
退職したあとでなにをしないといけないのか、
給料がもらえるうちに少なくとも半年間は、
きちんと計画を立てておきましょう。

休養する場合でも、
ヨーロッパ一周旅行をするならば、
いつチケットを買って、いつ出発するのか、
考えておいたほうがいいでしょう。

退職の後の計画をたてるポイント

わたしが考える退職後の計画のポイントをご紹介します。

  • 退職手続きで実施が必要な項目を書いておく。

    退職手続きは役所、ハローワーク、税務署など、
    実際にやってみると意外とやることが多く、
    めんどうなものなのでいれておきます。

  • 休養する期間と休憩期間中の予定を明確にする。

    休養とはいっても毎日をダラダラとではなく、
    将来のために使いたいものです。
    資格取得や旅行を含めて計画しておきます。

  • 転職や起業を含めて退職後の次の計画を明確にする。

    定年退職でないのならば退職金や退職時のお金だけで、
    普通で生活するのは限界があります。
    そのため自営や再就職を含めて「お金を稼ぐ計画」を
    きちんと明らかにしておきます。

  • 退職した後の計画を立てたら他の人に見てもらう

    退職後の計画は「希望」に満ちていると思いますが、
    「あれもこれも」と詰め込みすぎて、
    現実が伴っていないこともあると思います。

    わたしも退職後は資格の勉強を3つ位しようと思っていましたが、
    他にも起業プランや作業などやることがたくさんあり、
    それどころではありませんでした。

    このような「退職した後の計画が役立たず」という、
    がっくりくるような結果を避けるためには、
    第三者に見てもらいましょう。

    特に同じような境遇を持つ退職経験者が良いでしょう。
    転職ならば転職経験者、起業ならば起業経験者を探します。




退職 関連記事一覧

退職辞典 / メールで退職挨拶をする / 自己都合退職を決断する理由 / 退職したらハローワークへ行く / 退職した後の計画は退職する前に立てる / 退職に向けた引き継ぎ / 退職に迷いがあるとき / 退職の届けを出す前に相談する / 退職の引き止めを受ける / 退職の当日にやること / 退職までに有給を消化する / 退職届けを出す前に転職先を探す / 退職後に受け取る雇用保険の受給資格 / 退職挨拶に出向く / 退職理由を上司に伝える / 退職理由を自分の中で整理してみる / 退職祝について / 退職願いと退職届けの違い / 退職願いの書き方 / 退職願いを出すタイミング / 退職願いを出す前の最終確認 / 退職願の書き方の定型フォーマット / 雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者離職票

(C)CHALLENGE

お願い:誤植や間違いを見つけた方はotayori@challenge.mints.ne.jpまでご連絡をお願いいたします。
ご注意:掲載する情報が正確であることは保証いたしません。最終確認はご自身でお願いいたします。また本サイトを参考することで発生したいかなる損害も保障いたしませんのでご了承ください。