いつ次の仕事を決めるか
退職届けを出す前にやっておきたいことで、 
  もっとも大切なのは次の仕事や転職先を探して、 
「退職した後の収入源」を確保しておくことです。 
退職届けを出した後は「収入源がなくなる」という恐怖から、 
  ほんとうは退職する会社と比較しても、 
  そんなに良い会社だと思わなかったとしても、 
  焦って転職先を決めてしまいがちです。 
退職届けを出す前で、 
  まだ会社の人に話してないのならば、 
  納得ができるまで会社を探すことができますし、 
  退職をあきらめることだってできます。 
わたしが感じたことですが、 
  退職が決まってからは、 
  「次の収入源が確保できなかったらどうしよう」 
  という考えがものすごいプレッシャーで襲ってきます。 
家族がいるとそんな危険はおかさないでしょうが、 
  一人で仕事が忙しい人は特に「仕事の忙しさ」に追われて、 
  「退職届けを出してから」や「退職してから」と考えてしまいます。 
より条件の良い仕事を探すためにも、 
  ゆっくりと時間をかけて仕事は探してください。 
退職後しばらく休む場合でも退職届け前に探しておく
なかには退職してしばらく休んでから、 
  ゆっくり探す場合もあると思いますが、 
  その場合でも数ヶ月経過後に働くことを条件にして、 
  探しはじめたほうがいいと思います。 
少し先の予定で探す場合は、 
  - 正直に休養(旅行や留学)してから働きたいと伝える。
 
  この方法でイギリス留学した知り合いもいます。 
   
   
  - 退職が数ヶ月先だと伝えて実際には早めに退職する。
 
    退職届けを出していないのですから嘘ではありません。 
    退職届けを出して退職の日程が決まってから、 
    「予定より早めに退職しますが入社は予定通りの日程でお願いします。」 
    と断っておけば全く問題はないでしょう。 
 
退職したいが転職先が見つからない場合
退職する前だと日常の勤務がありますので、 
  転職先の面接を受けたり、 
  会社情報を調べたりという時間は、 
  どうしても限られてしまいます。 
そうなると退職届けを早く出してしまいたいが、 
  なかなか次の就職先が見つからない、 
という場合もあると思います。 
退職届けを出してから、もしくは退職してから本気で探せば、 
  すぐに見つかるだろうという考えをもってしまうかもしれませんが、 
  時間がかかっても焦らずにゆっくりと、 
  相性がいい会社を退職届けを出す前に探すことがお勧めです。 
退職してから後悔だけはしないように、 
  しっかり準備をすることをおすすめします。 
 
 
 
 
退職 関連記事一覧
退職辞典
 / メールで退職挨拶をする
 / 自己都合退職を決断する理由
 / 退職したらハローワークへ行く
 / 退職した後の計画は退職する前に立てる
 / 退職に向けた引き継ぎ
 / 退職に迷いがあるとき
 / 退職の届けを出す前に相談する
 / 退職の引き止めを受ける
 / 退職の当日にやること
 / 退職までに有給を消化する
 / 退職届けを出す前に転職先を探す
 / 退職後に受け取る雇用保険の受給資格
 / 退職挨拶に出向く
 / 退職理由を上司に伝える
 / 退職理由を自分の中で整理してみる
 / 退職祝について
 / 退職願いと退職届けの違い
 / 退職願いの書き方
 / 退職願いを出すタイミング
 / 退職願いを出す前の最終確認
 / 退職願の書き方の定型フォーマット
 / 雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者離職票
 
(C)CHALLENGE 
お願い:誤植や間違いを見つけた方はotayori@challenge.mints.ne.jpまでご連絡をお願いいたします。 
  ご注意:掲載する情報が正確であることは保証いたしません。最終確認はご自身でお願いいたします。また本サイトを参考することで発生したいかなる損害も保障いたしませんのでご了承ください。 
 |